台風も過ぎ去って天気も安定きた
観光再開や!
観光再開や!


家老屋敷
とても広くどの部屋も詳しく説明してくれる
とても広くどの部屋も詳しく説明してくれる


厠もあります

戊辰戦争のことも博物館で詳しくわかる
自害した女中さんたちの話を聞き悲しい気持ちに…
自害した女中さんたちの話を聞き悲しい気持ちに…
茶の間

ひと通り見終わると名物
天ぷらまんじゅうをいただきます
天ぷらまんじゅうをいただきます
おっちゃん、おばちゃんと30分ばかりおしゃべり
旅楽しんでと言ってくださいました
また会いにきたい!!
旅楽しんでと言ってくださいました
また会いにきたい!!

100円とリーズナブルであんこの甘さで安らぐ
おいしい
ごちそうさまです!!
おいしい
ごちそうさまです!!
お土産屋のおばちゃんがリュックを預かってくれた
見が軽い!
見が軽い!

白虎隊が自害した場所である
資料館
資料館

神社にお参りします
厳島神社というらしい
厳島神社というらしい


すごく奇妙な形の建物
さざえ堂へ
確かにサザエの形に見えてくる…
さざえ堂へ
確かにサザエの形に見えてくる…

このさざえ堂はスロープで通路が二重らせんになっているため、登っている人と下っている人がすれ違わないのだとか…
不思議だ
不思議だ

中の様子
確かに降りてるときに登ってくる人の足音は聞こえるけど姿は見えない…
不思議な感じ
確かに降りてるときに登ってくる人の足音は聞こえるけど姿は見えない…
不思議な感じ

さらに山を登ると山頂に到着!

白虎隊19人のお墓
10代の少年たちが命をかけて戦っていたとおもうといたたまれない気持ちに…
10代の少年たちが命をかけて戦っていたとおもうといたたまれない気持ちに…

戊辰戦争でなくなった女中さんのお墓

少し山を下ったところに
白虎隊が自害した場所が
白虎隊が自害した場所が

町を一望

やっぱり命は何よりも大事だよなと思いながら下山
荷物を預かってくださってくれたところでかき氷を食べひと休憩…
台風一過で太陽もでてなかなか暑い1日となっている
台風一過で太陽もでてなかなか暑い1日となっている

店内には綾瀬はるかさんも遊んだゴム鉄砲が
遠足中の小学生が楽しんでいる!
遠足中の小学生が楽しんでいる!

今日も周遊バスに乗って観光
レトロでかわいらしいバス
レトロでかわいらしいバス


深い堀が囲んでいる
入城!
入城!

城壁が立ち並ぶ

天守閣
五階建てとなっていて中では歴史を知れるパネルや展示物が並んでいる
五階建てとなっていて中では歴史を知れるパネルや展示物が並んでいる

最上階からは町をぐるっと一望できる
気持ちいい!
少し藩主の気持ちになれたかも(笑)
気持ちいい!
少し藩主の気持ちになれたかも(笑)

茶室麟閣も見学できる
千利休の養子小庵か建てたそう
千利休の養子小庵か建てたそう

緑が映える綺麗さ


抹茶も一杯いただける
まんじゅうはつくね芋を混ぜ込んだ会津の伝統菓子、薯蕷饅頭
まんじゅうはつくね芋を混ぜ込んだ会津の伝統菓子、薯蕷饅頭
落ち着く…

天守閣とツーショット

ぜひ食べたい
二件空振ってようやくたどり着いたなかじまさん
二件空振ってようやくたどり着いたなかじまさん
個人店だから突然休業になることも多いのかな…
それにしても歩いた、はやく食べたい
それにしても歩いた、はやく食べたい

濃厚なソースに絡まったカツでご飯がどんどん進む

カツ丼はソース派
ごちそうさまでした!
ごちそうさまでした!

湖が見たいけどどこに行っていいやら
駅員さんに聞くとバスが出てるそう
駅員さんに聞くとバスが出てるそう
あんまり時間ないけど、なんとか見れそう
長浜で降りて湖畔に到着!

広い!!
遊覧船も出ているそう、白鳥の形でいい感じ
遊覧船も出ているそう、白鳥の形でいい感じ


晴れ渡った気持ちになります(笑)
記念撮影、疲れた顔しとるな…
記念撮影、疲れた顔しとるな…

バスの中から磐梯山も見える

こんな感じでなんとか猪苗代湖を観光できた!
仙台へ向かう
3時間半はなかなかきつい
おしりが取れそう(笑)
3時間半はなかなかきつい
おしりが取れそう(笑)
なんとか到着!

牛タン牛タン牛タン
駅の3階には牛タン通りなるものが!
お店が何店か集まっている
便利
お店が何店か集まっている
便利
さっそく牛たん炭焼 利久さんにおじゃまします

牛タン定食を注文
歯ごたえがしっかり、ジューシー
ご飯とビールがすすむ!!
歯ごたえがしっかり、ジューシー
ご飯とビールがすすむ!!

ごちそうさまでした!
今日もけっこう歩いて足がぱんぱん
ついに仙台までやってきた…東北ライフを楽しむぞ
ついに仙台までやってきた…東北ライフを楽しむぞ
